
こんにちは。
ハセガワストアの「やきとり弁当」大好きころぱんです。
函館と言えば!
「ハセガワストア」の『やきとり弁当』
函館に行ったら一度は食べたい、おすすめのご当地グルメです。

「やきとり」と言っても、北海道では豚肉を使うのが一般的。
串刺しの豚肉を、海苔の敷いたご飯の上にのせたお弁当です。
豚肉・長ねぎ・ご飯のシンプルな組み合わせは、特別なものではないけれど、一度食べたらやみつきになる美味しさ♡
函館市内に10店舗あるハセガワストアですが、今回は観光中に便利で利用しやすい場所にある、2店舗をご紹介。
函館に行かれる際は、ぜひ一度食べてみてくださいね( ^ω^ )
※2025年4月訪問
ハセガワストア メニュー
ハセガワストアのメニューがこちら。

お弁当メニューは、
・豚串がのった定番の「豚串弁当」
・野菜串ものった「組み合わせ弁当」
単品で、豚串・とり串も注文可能。
その他にも、店内にはパンやおにぎり、パックに入ったお惣菜も販売されています。
【お知らせ】
2025年4月21日から価格が変わりました。

ハセガワストア 函館駅前店

お店の場所
ハセガワストア 函館駅前店は、JR函館本線函館駅から徒歩2分。
朝市のすぐそばにあります。
周りにはホテルも多いので、函館駅周辺に泊まる方には利用しやすい立地。
テイクアウトしてホテルの部屋で食べてもよし。
新幹線の中で食べてもよし。
旅行帰りに購入し、自宅で函館の味を楽しむのも良いですね♪

【住所】
北海道函館市若松町14−10
【営業時間】
朝8:00~夜19:00
(ラストオーダー 18:45)
店内の様子
函館駅前店は、後ほどご紹介するベイエリア店に比べるとコンパクトな店内。
(夜の来店だった為、写真が暗い感じですいません・・)

お客さんが絶えず来店されるほど、やはりハセガワストアは大人気。
私たちは夜18時過ぎに来店。
17時、18時台がピークらしく、絶えずたくさんのお客さんがやきとり弁当を購入していました。
ドリンク類やパンなども販売されています。

18時過ぎには、パンなどの商品は少なくなっていました。

店内には、オリジナルグッズも販売。
お土産にもおすすめです。

ハセガワストア ベイエリア店
お店の場所
ハセガワストア ベイエリア店は、函館市電十字街から徒歩約3分、函館市電末広町から徒歩約4分。
函館観光には欠かせない、函館山や金森赤レンガ倉庫から歩いて行ける場所にあります。
ハセガワストアと同じくらい、函館グルメを代表する「ラッキーピエロ」と並んでいるため、ここだけでも十分函館グルメを楽しめる並び♪

大きなやりとり弁当の看板が目印です。

【住所】
北海道函館市末広町23−5
【営業時間】
朝7:00~夜22:00
(ラストオーダー 21:45)
店内の様子
ベイエリア店は、広い店内。
入口入って左側に、注文カウンター。

右側に、注文・会計・調理スペース。

注文カウンターの裏側には、イートインスペースがあります。

店内奥にはコンビニも併設されており、旅行滞在中の利用に便利です。

オリジナルグッズも品揃え豊富に売買されているので、ハセガワストアが好きな方はお土産や記念におすすめ♪

函館駅前店と同じく、パンなども販売されていますが、ベイエリア店の方が品数が豊富!
パック詰めされた単品の串やお惣菜、おにぎりやパンがたくさんありました。



お昼時に来店した時は、ひっきりなしにお客さんが来店され、一度に何個もやきとり弁当を購入していくお客さんが多かったです!
待ち時間も20〜30分ほどあり、お昼時には特に混む模様。
ベイエリア店では、出来上がるまでをイートインスペースで座って待てるのが良いです。
やきとり弁当の「注文方法」
まずは、注文カウンターで専用用紙に記入します。

①メニューから、好きな商品と味を選ぶ。
②注文カウンターで、専用の用紙に必要事項を記入。
③レジで店員さんに用紙を渡し、お会計。(番号札をもらいます)
④出来上がり次第、番号で呼ばれるので、商品受け取り。
注文してから焼いてくれるので、焼きたてジューシーでいただけるのが良いですね。
絶品「やきとり弁当」実食
お待たせしました!
楽しみにしていた「やきとり弁当」実食です♪
タレ
まずは函館旅行1日目に、函館駅前店で定番やきとり弁当のタレを購入♪
テイクアウトし、ホテルの部屋で食べました。

蓋のパッケージも可愛くて好き。
そして、蓋を開けるとこんな感じ。

蓋を開けた瞬間、炭火のいい香りとツヤのあるタレが食欲をそそります(♡▽♡)
タッパーに串抜き用の窪みがあるので、窪みに串部分を入れて蓋をし、思いっきり串を抜くとお肉と長ねぎがご飯の上に残る仕組み(*゚O゚ *)

気になるお味は・・
めちゃくちゃ美味しいです!!

注文してから焼いてくれる豚肉はジューシー。
甘いタレが、炭火で焼かれた香ばしい豚肉とご飯によく絡んで美味しいです。
長ねぎと、ご飯の上に敷かれた海苔も美味しさのポイント。
ご飯200g、豚串3本のやきとり弁当(小)を注文しましたが、函館グルメをたくさん食べた後でもペロリと完食できてしまう美味しさ。
お肉・長ねぎ・ご飯・タレとシンプルながら、最高に美味しかったです!
塩ダレ
せっかくなので塩ダレも食べてみたくて、函館を発つ前にもう一度ハセガワストアへ♪
2日目はベイエリア店で、塩ダレを注文しました。

蓋を開けた瞬間、炭火のいい香り。


何回食べても、やはりこの香ばしい匂いがたまりません。
イートインスペースでいただいたので、出来たてほかほか♡
塩ダレもシンプルに美味しい!
ご飯が進みます。
圧倒的にテイクアウトされる方が多かったですが、ベイエリア店はイートインスペースがあるので、出来たてほかほかのやきとり弁当が食べれられるのが魅力。
時間に余裕がある方は、ぜひ店内で出来たてを食べるのをおすすめします( ^ω^ )
タレと塩ダレを食べ比べてみると、もちろん両方とも美味しいのですが、個人的にはタレの方が、甘いタレと豚肉の旨味がご飯にも絡んで圧倒的に好みでした。
帰りには記念に、オリジナルグッズのお箸とマグネットを購入。

大好きなハセガワストアのやきとり弁当を、函館滞在中に2回も食べられて幸せでした( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
次回は単品の豚串も購入したいと思います♪
さいごに
函館に行ったら一度は食べたい、
函館名物「ハセガワストア」の『やきとり弁当』をご紹介しました。
どの店舗も、常にたくさんのお客さんが来店する、函館で大人気のご当地グルメ。
特に、定番のやきとり弁当のタレは、豚肉・長ねぎ・海苔ご飯に絡んで、病みつきになる美味しさでおすすめです。
お手軽な価格なのも嬉しい、大満足の「ハセガワストア」の『やきとり弁当』
函館に行かれた際は、ぜひ食べてみてくださいね

それではまた★